熊野古道 小辺路を2泊3日で歩いた(3日目編:H28.3.27)
朝6:00には起床。疲れは取れたが足が痛い。民宿の階段を昇り降りするのが一苦労なレベル。熊野本宮大社まで辿り着けるのか一気に不安になった。
最終日の行程。
とにかく泣いても笑っても最終日である。
果無集落へ
民宿で朝ごはんを頂き(ここでも白米爆喰い)昨日のことが無いようにしっかりとエネルギーを蓄える。7時過ぎに出発。
↓泊まった部屋からの眺めが最高だった(民宿松乃家さん)
民宿からしばらく十津川温泉の美しい景色を眺めながら20分ほど歩くと果無峠へ向かう登山口に到着。思った以上に足が痛くて登れるか不安だったが登るしかないので覚悟を決めてゆっくり歩き始める。足は痛いが素晴らしい景色に癒されながら登っていたのでそこまで苦しくはなかった。
登山口から30分ほど登ると果無集落に到着。目の前に広がる里山の美しさに圧倒された。
世界遺産(ドヤ顔)
集落なので家もあります。音をたてない様に家と家の間を通りました。
果無峠越え
果無集落を超えるとまたひたすら登り。とは言えそこまで傾斜がきつくなかったのでなんとか歩くことができた。基本的には林の中を歩くんだけどたまに開ける景色が最高だった。
足をいたわりながら歩くことに集中し、どのくらい時間がかかったのかあんまり覚えていないが、自分の感覚としてはいつの間にか辿り着いていたという感じだった果無峠。熊野古道小辺路最後の峠越えということもありテンションが一瞬だけ上がった。だが足が痛い。。足の負担がかかるのは登りより下りなのだ。
八木尾バス停~熊野本宮大社へ
果無峠からの下山。足がひたすら痛かったことしか覚えてねぇ。。写真も全然撮れてないので余程しんどかったんだろう。登山道から下界の一般道が見えたときはうれしかったなぁ。
果無峠下山時に撮った数少ない写真。この看板はちょっとテンション上がった。
登山道を下りきって一般道(八木尾バス停)に辿り着いたときは正直ホッとしたしのも束の間、今度は雨が降ってきやがった。最後まで自然が俺を苦しめやがる。徳が足りないのか。。そんなことを考えながら不機嫌な顔で雨具と着用しザックにもカバーをササッとかぶせて一般道を歩く。一般道とは言え景色はなかなか凄い。
しばらく歩くと道の駅に到着。事前に道の駅があることを知っていた僕はここで昼飯を食おうと考えていたが、2日前のレストラン営業していない事件のこともあったのでとても不安だった。
写真だけじゃ分からないと思うのですが、営業していませんでした。本当にありがとうございました。
しかしココは山ではない。一般道なのだ。目の前に丁度コンビニがあったので適当にパンとおにぎりを買って食欲&エネルギーを満たす。コンビニ万歳!!
道の駅から20分ほど歩くと三軒茶屋跡に到着。ここで熊野古道中辺路と合流する。
上の橋の道が中辺路。
あと2.1km!
ゴール(熊野大宮大社)
三軒茶屋跡からの2.1kmはまた登山道のような道だったが、特に登りも無いのでそこまでキツくは無かった。ただ足が棒のように動かないし、無理して動かすと痛みが半端ない。とにかく無理せずゆっくり歩いた。
蘇生の森、らしいです。。俺の足も蘇生してくれ!
↑中辺路の看板
45分ほど道なりに歩くといきなり住宅地に入り、住宅地を掻き分けて3分ほど歩いたらとうとう熊野本宮大社の鳥居が見えてきた。
辿り着いたという達成感もあったけど、この時は足が痛くてそれどころじゃなかったっていうのが正直なところ笑。
着いたぞー!!!!
熊野本宮大社の中に入ると流石に観光客でいっぱいだった。俺みたいに薄汚れたガチ登山な格好している人は全然いなくて多分浮いてたな。。
しばらく熊野本宮大社の中をブラブラしながら新宮駅まで行くバスの時間まで休憩して、さて行くかってなったときに目の前に現れた階段の絶望感が半端なかった。足が痛すぎてめっちゃ時間をかけながらゆっくり下りました。。これかなりしんどかった!!
バスに乗って新宮駅に到着したのが16:30ぐらいだったかな。
新宮からは特急で名古屋に行って(なんと3時間半ぐらいかかった。日本広いなぁと思ったよ)、名古屋から新幹線で帰宅した。
総括(簡単なまとめ)
今回の旅を総括すると、無茶をしてはいけないっていうことですかね。とにかく準備をしっかりする。自分が歩くコースがどのようなコースなのかしっかり調べてから歩くこと。歩くコースに合わせた装備をしっかり持っていくこと。どれも登山をする人にとっては当たり前のことだけど、それを身をもって学べたのは良かったと思う。
あとキツかったことばっかり書いてますけど、準備とちゃんとした判断さえできれば誰でも歩けるコースだし、なによりも景色は素晴らしいので気になる人は行ってみると良いと思う。
僕は熊野古道小辺路を歩いてから5か月後にこの文章を今書いているけど、今でも本当に行って良かったって思ってます。
熊野古道 小辺路を2泊3日で歩いた(前泊編:H28.3.24) - クズ活日記
熊野古道 小辺路を2泊3日で歩いた(1日目編:H28.3.25) - クズ活日記